何をお探しですか?
関連キーワード
No product matches found - System Exception
検索結果
MBP 2008.2.0 -- 製品リリース
Highlights
モデル・ビルダ・プログラム (MBP) 2008.2.0 ソフトウェア・リリースには、以下の機能強化/機能拡張が含まれています。
- 45 nmモデル・ライブラリをサポートするように機能強化されたエンジンおよびライブラリ・パーサ
- 最新のPSPおよびHISIM_HVバージョンへのアップデート
- 高度で柔軟性の高い新しい測定モジュール
- 効率と信頼性が向上したタスク・ツリー
- その他の便利な新機能
内蔵エンジンの大幅な機能強化
- 45 nmテクノロジー・モデル・ライブラリをMBP2008.2.0で直接解析/微調整可能
- subcktモデル・シミュレーション機能の強化
- より多くのHSPICEの機能/エレメントのサポート
- 最新のモデル・バージョンのサポート
- PSP 102.3
- HISIM_HV 1.0.2
- タスク・ツリーの速度の向上
デバイス特性評価プログラム(DCP)
- 柔軟性が向上した高度な新しい測定モジュール
- ユーザ定義の測定器ドライバ、デバイス・タイプ、解析を提供するオープン構造
- ウェーハ全体または特定のデバイスを測定するためのメータ、スイッチ・マトリクス、プローブ・ステーションのサポート
- ユーザ入力の自動保存および内部デバッグのサポート
タスク・ツリーのデバイス選択
- タスク・ツリーを起動するとデバイス選択ウィンドウが表示されるので、自動抽出フローのデバイス選択を確認したり、WmaxLmaxやWmaxLarrayなどのMBPのデフォルトによってデバイス選択を再定義することが可能
- 自動抽出フローをユーザ独自のデータ・セットにより適したものにすることが可能
- 定義内容を設定ファイルに保存し、他のプロジェクト用にロードすることが可能
新しいPSPのタスク・ツリー
- PSPモデル自動抽出フローの局所大域手法を提供
IMVページの機能の強化
- 新しいターゲットの定義、制限に関する数式のサポート
- 例えば、vds=vdd/2, vds
- 新しいプロット・タイプ、2つのP軸のサポート
- 例えば、p=vds, vgs
- その他の便利な機能
X軸とP軸の両方での拡張シミュレーションのサポート
ポストフィックス"f"によるデフォルトIMVページへのFBデバイスの追加
IMVページでの拡張シミュレーションが可能
新しいビンニング・モデル微調整機能
- 一連のポイントに対して同時に同じパラメータの微調整を行うことが可能
- ポイント・モードで、1つのパラメータを右クリックして、"select bin param"を選択
エラー・テーブルの機能強化
- パラメータ変更時のリアルタイムでの更新
- 相対誤差/絶対誤差の選択の追加
- 凡例の説明:第2変数を使用
その他の機能強化
- ビンニング・モデル作成時に、ビン境界の拡大率を設定可能
- Tool > Layout > Customizeによって、レイアウトをカスタマイズ可能
- プロットの列/行番号のセットアップ・ウィンドウへの追加
- パラメータ・ウィンドウの新しいボタンを使って、モデルの保存/シミュレーションの精度を設定可能
MBPの試用
MBPを実際に使ってみたいとお考えの場合は、キーサイトEDA担当営業までご相談ください。
別のバージョンの検索:他のMBP製品バージョンの表示。