何をお探しですか?
オンラインブートキャンプ
自宅からも参加できる短期集中ウェブセミナー
2020年5月19日(火)~ 6月19日(金)
5月19日から1カ月にわたって、10種類の技術テーマに絞り厳選されたウェブセミナーをお届けします。5G 、自動車、ネットワーク&セキュリティー、IoTなどの最新でホットな技術テーマをはじめ、オシロスコープ、ネットワーク・アナライザ、スペクトラム・アナライザなどの測定技術まで、エンジニアの皆様のスキルアップにつながる35本の技術セミナーと最新情報をお届けします。
オートモーティブday
2020年5月19日(火)
概要
自動車関連のお客様向けに様々な計測技術テーマでオンラインのセミナを開催いたします。それぞれのテーマで弊社の日本人エンジニアが技術セミナーを行い、簡単なビデオデモなども含まれます。 ご興味のテーマがあればRemote環境でのデモンストレーションもお申込みいただけます。皆様のご参加をお待ちしております。
セミナー
1. 革新的EMI測定手法と自動車用評価SW EPX/VE
2. 車載レーダーの設計/製造でお困りですか?設計段階に応じた課題とテストソリューションをご紹介
3. Sパラと波形分離が鍵!車載Ethernet計測技術全体像
4. 車載用レーダー高速チャープシステム解析
データセンターインフラストラクチャーday
2020年5月20日(水)
概要
次世代データ通信ネットワークの増え続けるデータ伝送を支えるための必須技術となるPAM4評価と、ハイパースケールデータセンターにも通用する伝送路設計技術の人気セミナーを取り上げます。
セミナー
1. PAM4 TDECQ: 最適なコンプライアンス測定の理解と実行
2. ハイパースケールネットワーク/インターコネクトのシグナルインテグリティーを最適化する方法
設計シミュレータday
2020年5月21日(木)
概要
設計エンジニアのお客様に向けて、回路設計、システム設計、デバイスモデリング技術にフォーカスしたセミナーをお送りします。弊社開発部から発信された最新の技術情報を日本のエンジニアが、分かりやすくお伝えします。
セミナー
1. 回路とシステムデザインのリンク:5Gの正確なビヘイビア・モデリング
2. ポストレイアウトシミュレーションによるスイッチング電源のEMI対策
3. 次世代パワエレ回路設計を支援する計測とモデリング
ネットワーク監視&セキュリティーday
2020年5月26日(火)
概要
より高度化・複雑化するサイバー攻撃により、組織のセキュリティー機能が期待通りに動作しているのかを検証するニーズが高まっています。さらに、在宅勤務の普及によるトラフィック増加で、社内外のトラフィックの変化に素早く対応できる態勢を整える課題もあります。2020年5月26日のセミナーでは、組織のセキュリティー機能を手軽に可視化するソリューションのご紹介や、よりスマートなトラフィックの監視の方法、さらにアクティブモニタリングによるパフォーマンス監視手法などをご紹介します。
セミナー
1. 自社のセキュリティ対策大丈夫?不安を解消するThreat Simulatorとは
2. クラウド/SD-WAN時代に最適な通信品質の評価方法とは
3. ここだけは押えたい、効率的なネットワーク監視のツボ
4. クラウド環境でのネットワーク可視化
RF測定day
2020年5月28日(木)
概要
高周波部品やシステム評価において必須の高周波計測の基礎情報をお届けします。Sパラメータを測定するネットワーク・アナライザの動作原理とその校正に使用する電子校正モジュール、スペクトラム解析とEMI計測について日本人の講師がご説明します。
セミナー
1. ネットワーク・アナライザの基礎
2. E-calモジュールユーザ必見、E-calの校正とコネクタケア
3. スペクトラム・アナライザの基礎
4. 新EMIレシーバー N9048Bで実現するEMI試験の革新
最新オシロスコープday
2020年6月5日(金)
概要
高速デジタル・エンジニアにとって必須となる広帯域リアルタイム・オシロスコープとその評価技術について、本当に重要な基本に立ち戻りつつ、最新の評価手法についてご紹介いたします。更に2020年5月発表の新製品Infiniium MXRオシロスコープをウェブセミナーを通じてデモンストレーションします。
セミナー
1. オシロはここまで進化した!新製品デモンストレーション(2020年5月18日情報追加)
2. 実感!Infiniium UXRオシロ測定効率化
3. シグナルインテグリティーに関する迷信を明らかにする
IoT day
2020年6月12日(金)
概要
IoTサービスの普及に伴い、そこで使用されるセンサやデバイス数も急増しています。センサやデバイスを確実に動作させ、信頼性の高いIoTサービスを安定して提供するには、バッテリーの長寿命化と製造時のデバイス検査が欠かせません。IoT Dayでは、特に昨今課題となっているIoTセンサ・デバイスの正確な消費電流動作と、製造向けRF簡易試験にフォーカスしたセッションをお届けします。
セミナー
1. 環境保護:製品の消費電力の削減
2. IoT電源ラインの電流および電圧波形の特性評価を加速
3. IoTデバイスのバッテリー寿命
4. 製造中のIoTデバイスのRF性能をより短時間で、より簡単に検証する方法
DDRメモリ基板設計&測定技術day
2020年6月17日(水)
概要
あらゆるデジタル基板に無くてはならないDDRメモリですが、実に半数以上の方がDDRメモリによるトラブルを経験しています。トラブルの中でも最も割合の多い信号品質をテーマに、設計・シミュレーション・実測評価について一挙3本だてにてお送りいたします。大きな反響のあった2020年1月開催「DDRメモリ基板設計&測定技術セミナー 観測点移動を活用した評価の実際」の録画配信です。
セミナー
1. 高速DRAM搭載ボードの最新の設計開発手法
2. 目指せ改版ゼロ!DDRメモリのシミュレーションメソッド
3. そこが知りたい!DDRメモリ測定における観測点移動詳細解説
高効率・低消費電力ソリューションday
2020年6月18日(木)
概要
地球環境に配慮した持続可能な社会(SDG)の実現のために、電子機器のエネルギー効率向上が一段と重要視されています。このためには電子機器に多く用いられているDC-DCコンバータの効率向上、バッテリー駆動デバイスの消費電力削減などが最大の課題になってきています。今回はローム株式会社様にご協力いただきDC/DCコンバータの基本的な動作原理から周辺回路の設計手順、部品の選定など実践的な内容を網羅しつつ、簡単かつ正確なDC-DCコンバータの効率測定方法やバッテリー駆動デバイスの消費電力削減に必須である待機時の微小な消費電流波形の測定テクニックなど高効率・低消費電力ソリューションをご紹介します。
セミナー
1. 始めよう!DC/DCコンバータの周辺回路設計(前編)
2. 始めよう!DC/DCコンバータの周辺回路設計(後編)
3. 進化するDC/DCコンバータ評価!あなたは乗り遅れていませんか?
4. バッテリ駆動機器の待機時電流波形測定
5G day
2020年6月19日(金)
概要
いよいよ日本でも5G商用サービスが始まり、5Gビジネスは今後大きく拡大していくと予想されます。あらゆる機器に5Gモジュールがエンベッドされネットワークに常時接続される時代の幕開けです。毎年春にキーサイトから最新の5G 技術情報をお届けしている「Keysight 5G Summit」例年通り都心での開催を準備しておりましたが、今年はCOVID-19の影響により、すべてのセミナーをネット配信にてお届けします。
本セミナーは 2020年4月23日(木)におこなわれた「KEYSIGHT 5G SUMMIT 2020 – ONLINE」の再配信です。
セミナー
1. 3GPP RAN1最新動向 ~ これからの5G UE開発に向けて
2. ローカル5Gの伝搬特性モデル化とRFシステム設計
3. 最新の5Gプロトコル・テスト ~ 5G RAN & 5G コア検証・評価
4. 5Gで必須となるフィールドテストの基礎
5. Beyond 5G ~ 非地上系ネットワーク(Non-terrestrial networks)における課題と対策
ご要望、ご質問はございませんか。